メニュー

【ステサバ】最強サバイバル指揮官(SOTF)

英語表記: Survival of the Fittest: Bloodsport

早見表

何日目(何曜日)にどのテーマがあるかだけを参照するための早見表です。

  • ●はそのテーマが最終日であることを表しています。
  • テーマ内容は簡略化して記載しています。リンクを押すと詳細とポイントに移動します。
テーマ1
2
3
4
5
6
7
プラズマスピードアップ    
カジノ     
ヒーロー欠片限界突破    
特務隊   
指揮官バッジ    
ヒーロー装備     
訓練     
指揮官装備     
資源調達      
タンク
エアクラフト    
編隊飛行
貴金属      
巨獣     
クリスタル      
サイバネアーム
純白の真珠
目次

概要・基本情報

ゲーム内説明

週末世界をサバイバルする唯一の方法は、頼れる仲間を集め、集団としての自衛能力を高めることです。
ファイナルホープはサバイバルの意識を高めるために、このイベントを主催することにしました。
優秀な成績を収めた指揮官には特別な報酬が贈呈されます。

▼イベント概要

  • このイベントには7つのステージがあります
  • 各ステージで目標を達成することで報酬を獲得できます。
  • ランキングの上位に入賞すると「ヒーローの欠片」などの豪華な報酬を獲得できます

▼ポイントと報酬

  • 指定された行動を行うことでポイント獲得できます
  • ポイントが一定数に達すると報酬を獲得できます
  • また、一定数の「希望のバッジ」を集めることで特別な報酬を獲得できます

▼ランキング

  • ランキングは、ステージランキングと総合ランキングの2つがあります
  • 各ステージが終了した際に、ランキングの上位に入賞すると報酬を獲得できます
  • イベントが終了した際に、全ての地区、または、所属する地区のランキングの上位に入賞することでフレームなどの報酬を獲得できます
  • ランキングの報酬は「報酬受取所」に送られます

開催周期/開催期間

3週間おきに7日間(月曜日~日曜日)

イベントスケジュール
週数
1最強サバイバル指揮官(SOTF)
2同盟ミッション
栄光への道
3地区対抗戦(SVS)
4同盟ミッション
栄光への道
5最強サバイバル指揮官(SOTF)
:(繰り返し)

進め方

❶ 曜日ごとのテーマに沿ってポイントを獲得

その日のテーマは右下の[獲得方法 ≫]より確認できます。

最強サバイバル指揮官(SOTF) - イベント画面 - ポイント獲得テーマ確認
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  ポイント獲得テーマの内容

さらにをタップすることで、詳細も確認できます。(当ページで全てのテーマの内容を記載しています)

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  ポイント獲得テーマの内容 - 詳細

一週間のすべてのテーマは[ルール]⇒[ステージ説明]より確認ができます

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  ルールをタップ
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  ステージ説明より1週間すべてのテーマを確認
❷ 日ごとのポイント獲得報酬の受け取り

一定のポイントを獲得すると日ごとの報酬が受け取れます

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  日ごとのポイント獲得報酬の受け取り
❸ 希望のバッジ報酬の受け取り

日ごとのポイント獲得報酬に含まれる「希望のバッジ」の取得数により報酬が受け取れます

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  報酬をタップ
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  希望のバッジ報酬の受取画面
ステージランキング報酬(日ごとの順位報酬)の受け取り

日(ステージ)ごとの獲得ポイント数が所属地区内のランキング100位以内に入ると翌日に報酬が獲得できます。

現在の順位、および報酬の内容は[ランキング]⇒[あなたの地区]⇒[ステージ順位]より確認ができます

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  ランキング⇒あなたの地区をタップ
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  所属地区のステージ順位を確認
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  所属地区のステージ順位報酬を確認
➎ イベント終了後の総合ランキング報酬(所属地区内)の受け取り

イベント終了時の合計獲得ポイント数が所属地区内のランキング100位以内に入るとイベント終了後に報酬が獲得できます。

現在の順位、および報酬の内容は[ランキング]⇒[あなたの地区]⇒[総合順位]より確認ができます

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  所属地区の総合順位を確認
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  所属地区の総合順位報酬を確認
❻ イベント終了後の総合ランキング報酬(全地区)の受け取り

イベント終了時の合計獲得ポイント数が25万以上、かつ全地区内のランキング1000位以内に入るとイベント終了後に報酬が獲得できます。

全地区とは定められた地区グループの6地区のことです。

現在の順位、および報酬の内容は[ランキング]⇒[全地区ランキング]⇒[全地区個人ランキング]より確認ができます。

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  ランキング⇒全地区ランキングをタップ
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  全地区個人ランキングを確認
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  全地区個人ランキング報酬を確認
❼ イベント終了後の所属地区の順位報酬の受け取り

現在の順位、および報酬の内容は[ランキング]⇒[全地区ランキング]⇒[地区の総合順位]より確認ができます。

最強サバイバル指揮官(SOTF) -  地区全体の順位を確認
最強サバイバル指揮官(SOTF) -  地区全体の順位報酬を確認

ポイント獲得テーマ

特定のテーマおよびテーマ内の項目は、各地区の州齢経過後に機能が解放されてから出現します。
例)圧縮クリスタルは州齢86週以降。指揮官バッジのG1将官バッジ(赤バッジ)は州齢38週以降。

曜日ごとのテーマ内容と獲得ポイント

プラズマコアを使用する

プラズマコアを1個使用する2,000
  • 軽量プラズマコア軽量プラズマコアの使用でも同じポイントが獲得できます。
  • 浄化センターの上級浄化での使用でもポイントが獲得できます。

建設、研究、訓練で「スピードアップ」を使用する

建設のスピードアップを1分行う(同盟支援を除く)30
研究のスピードアップを1分行う(同盟支援を除く)30
訓練のスピードアップを1分行う(同盟支援を除く)30

レイのカジノに参加する

レイのカジノでルーレットを1回まわす8,000
  • 「将校の運試し」でルーレットをまわしても同様にポイントが獲得できます。

攻略・考察・補足へ⇩

ヒーローの欠片を使用する

「レジェンド」のヒーローの欠片を1個使用する(共通レジェンドヒーローの欠片を除く)3,040
「エピック」のヒーローの欠片を1個使用する(共通エピックヒーローの欠片を除く)1,220
「レア」のヒーローの欠片を1個使用する(共通レアヒーローの欠片を除く)350
  • 共鳴ヒーローの欠片を使用した場合は「レジェンド」のヒーローの欠片を使用した時のポイントが獲得できます

攻略・考察・補足へ⇩

ヒーロー限界突破を強化する

ヒーロー限界突破カプセルを1つ使用する3,000
  • 限界突破カプセル以外のヒーロー強化素材である「限界突破ポーション限界突破ポーション」や「限界突破チップⅠ限界突破チップⅠ」の使用ではポイントになりません。

特務隊のランクを上げる

将校の心得を1個使用する600
特務勲章を1個使用する7,000
戦術マニュアルを1個使用する600

攻略・考察・補足へ⇩

指揮官装備の「バッジ」で最高スコアを更新する

ポイント詳細を開く
G1傭兵バッジを1個獲得する625
G2傭兵バッジを1個獲得する1,875
G1士官バッジを1個獲得する5,000
G2士官バッジを1個獲得する13,750
G1指揮官バッジを1個獲得する25,000
G2指揮官バッジを1個獲得する37,500
G3指揮官バッジを1個獲得する50,000
G1将官バッジを1個獲得する63,000
G2将官バッジを1個獲得する77,000
G3将官バッジを1個獲得する92,000
G4将官バッジを1個獲得する108,000

ヒーロー装備の「パーツ」と「設計図」を使用する

ヒーロー装備の「パーツ」を1個使用する100
ヒーロー装備の「設計図」を1個使用する900

攻略・考察・補足

兵士の訓練またはアップグレードを行う

Lv1の兵士を訓練する1
Lv2の兵士を訓練する2
Lv3の兵士を訓練する3
Lv4の兵士を訓練する4
Lv5の兵士を訓練する6
Lv6の兵士を訓練する9
Lv7の兵士を訓練する13
Lv8の兵士を訓練する18
Lv9の兵士を訓練する23
Lv10の兵士を訓練する30
Lv11の兵士を訓練する38
Lv12の兵士を訓練する48

攻略・考察・補足

指揮官装備の最高スコアを更新する

ポイント詳細を開く
ルーキーセット(アンコモン)1,125
ライオットセット(アンコモン+)3,000
ブラストセット(レア)6,000
フロントラインセット(レア+)10,500
マットセット(レア++)15,600
耐衝撃セット(レア+++)21,040
タクティカルセット(エピック)24,270
G1タクティカルセット(エピック)27,500
アサルトセット(エピック+)30,725
G1アサルトセット(エピック+)33,950
ブレイブセット(エピック++)37,390
G1ブレイブセット(エピック++)40,830
デアデビルセット(エピック+++)44,915
G1デアデビルセット(エピック+++)49,000
特殊任務セット(レジェンド)55,250
G1特殊任務セット(レジェンド)61,500
G2特殊任務セット(レジェンド)67,750
ヴァンガードセット(レジェンド+)74,000
G1ヴァンガードセット(レジェンド+)80,250
G2ヴァンガードセット(レジェンド+)86,500
タフセット(レジェンド++)92,750
G1タフセット(レジェンド++)99,000
G2タフセット(レジェンド++)105,250
ドミネータセット(レジェンド+++)111,500
G1ドミネータセット(レジェンド+++)117,750
G2ドミネータセット(レジェンド+++)124,000
デストラクティブセット(イモータル)132,630
G1デストラクティブセット(イモータル)141,260
G2デストラクティブセット(イモータル)149,890
G3デストラクティブセット(イモータル)165,200
デバステーティングセット(イモータル+)173,830
G1デバステーティングセット(イモータル+)182,460
G2デバステーティングセット(イモータル+)191,090
G3デバステーティングセット(イモータル+)206,400

資源を回収する

食料を2500個調達する3
木材を2500個調達する3
金属を500個調達する3
燃料を100個調達する3

攻略・考察・補足

タンク戦力アップ

ゴールドタンクの欠片を1個使用する3,000
タンクパーツを1個使用する5,000

エアクラフトの強化

チタン合金を1個使用する200
超合金を1個使用する100
炭素繊維パネルを1個使用する1,000
特殊塗料を1個使用する1,000
  • 軽量合金軽量合金、軽量炭素繊維パネル軽量炭素繊維パネルの使用ではポイントは獲得できません。

編隊飛行の強化

戦術分析マニュアルを1個使用する2,000
共同作戦データⅢ型を1個使用する1,000

貴金属を消費してポイントを獲得します

貴金属を1個消費します2,000

巨獣のランクを上げてポイントを獲得する

微量の血清を1個使用する300
巨獣1号細胞を1個使用する2,500
巨獣2号細胞を1個使用する2,500
バイオ電池を1個使用する1,000
  • 人口血清人口血清、ポータブル電池ポータブル電池の使用ではポイントは獲得できません。

圧縮クリスタルを使用してポイントを獲得する

圧縮クリスタルを1個使用する4,000

サイバネアームを造形してアップグレードする

ナノ素材を1個使用する160
アーム材料(レジェンド)を1個使用する800

純白の真珠を使用する

純白の真珠純白の真珠を1個使用する400

ポイント獲得テーマの攻略・考察・補足

基本的にはその日のテーマに沿って強化等を行うだけですが、一部補足や気を付けたい点がありますので、記載します。

ヒーローの欠片

レジェンドヒーローの欠片レジェンドヒーローの欠片」を直接使用するとポイントが獲得できません。
限界突破ヒーローのスキル集中強化で使用する場合は、ヒーローの欠片に変換してから使用するようにしましょう。

以下具体的な手順です。

STEP
左端の「レジェンドヒーローの欠片」をタップせずにその右のヒーローの欠片の方をタップする
STEP
「レジェンドヒーローの欠片」をヒーローの欠片に変換する
STEP
ヒーローの欠片をタップする

ヒーロー装備

研究所-集結強化内で貴金属貴金属へ転換した場合もポイントが獲得できるので、ヒーロー装備の全教科が終わった場合でもこちらで稼げます。

地区対抗戦(SVS)[準備ステージ]との差異

地区対抗戦(SVS)[準備ステージ]と下記の通りポイント配分が異なっています。

SOTFSVS
ヒーロー装備 パーツ10030
ヒーロー装備 設計図9002700

武器ボックス武器ボックス」等の選択式のアイテムを使用後にいずれかを貴金属貴金属に転換する際はポイントが高い設計図の方を交換、使用した方がポイントが高くなります。

レイのカジノ

「レイのカジノ」は火曜日、水曜日、木曜日に開催されますが、ポイントになるのは火曜日と水曜日だけであるため、チップやバイオキャップを使って回す場合は火曜日と水曜日に回すようにしましょう。(1日1回無料で回せるので、その分は木曜日にも回してください)

特務隊

特務勲章特務勲章を使用した場合の獲得ポイントが1個あたり7,000ポイントですが、これはアイテムの価値に対してポイントが非常に低いです。

栄光への道のタスクの方は報酬アイテムが高く設定されているため、基本的にはそちらで使うようにした方がいいでしょう。

地区対抗戦(SVS)[準備ステージ]との差異

地区対抗戦(SVS)[準備ステージ]では、特務勲章特務勲章の1個あたりの獲得ポイントが30,000ポイントに設定されており、SOTFより高く設定されています。
ただしそれでもポイント効率は高くは無いので、やはり栄光への道で使用した方がいいでしょう

訓練

3点の攻略ポイントがあります。

1.朝9時(UTC0時)前に受け取らない

ポイントが獲得できるのは訓練が完了し、兵舎のアイコンをタップした時です。

例えば朝8時に訓練が完了していたとしても1時間待って朝9時を過ぎてから受け取るようにしましょう。

2.戦闘用のタレントに切り替える

「訓練 加速」(訓練速度+160%)まで習得していて、スピードアップを使用して数十時間以上の訓練をする場合に限りますが、訓練時間の短縮効果が大きいので振りなおしておいた方がいいでしょう。

3.事前に下位ランクの兵士を訓練して貯めておく

事前(ポイント獲得の日より前)に生産可能な最上位のランクより下位の兵士を生産しておいて、ポイント獲得の日にはアップグレードのみを行うことで、訓練時間に対してのポイント獲得の効率が良くなります。

詳細はこちらを参照してください。

調達

4点の攻略ポイントがあります。

1.前日から調達を開始する

ポイントが獲得できるのは調達が完了した時であるため、日曜日の朝9時(UTC0時)過ぎに調達が完了するように調整して前日から調達を出しておきます。
例えば、調達時間が10時間の場合は、土曜日の夜23時過ぎに調達を開始しておくようにします。
※調達ブースト系をこのタイミング使用すると調達時間が短くなりすぎて寝る前に調達を出しても朝9時よりも前に完了してしまったりするので、先に調達時間を確認しておきましょう。

2.「調達メガブースト」(調達速度100%上昇)を使用する

調達時間が約半分になるので日中は必ず使用するにようにしましょう。

3.燃料が一番ポイントが高い

Lv.9の資源地で調達した場合の獲得ポイントを計算すると

  • 食料・木材・金属は約40,000ポイント
  • 燃料は約50,000ポイント

となっており、燃料だけ高くなっています。

ただしタレントの関係上、燃料の調達速度は上げづらいため通常時の効率はあまり変わりません。
次のようなケースでは燃料を調達するようにしましょう。

  • 調達完了後すぐに次の調達を出せない時(寝ている間に終わる場合など)
  • 「瞬間調達」(世界事件系イベント時に使用できるスキル)で調達する場合
地区対抗戦(SVS)[準備ステージ]との差異

地区対抗戦(SVS)[準備ステージ]では、燃料だけポイントが高いということはありません。(他資源と同じくLv9資源調達時のポイントは約67,400となっています)

4.イベント期間中に調達を完了させる

上記1の逆に、月曜日の朝9時(UTC0時)前に調達が完了するようにするか、調達を中断してポイントを獲得するようにしましょう。

報酬

各種報酬の内容です。

報酬の概要や受け取り方については、ページ上部の進め方を参照してください。

日ごとのポイント獲得報酬

必要ポイントと報酬アイテムの数は州齢が進むごとに多くなります。

  • 記載している必要ポイント数は例(目安)として記載しています。日によっても変動します。
  • 報酬アイテム数の例(目安)は後日記載予定です。
  • プラズマコアプラズマコアの箇所は日によって異なります。スピードアップ(3時間)スピードアップ(3時間)、バッジタグバッジタグ、ヒーロー装備 パーツヒーロー装備パーツ、グリム(欠片)グリム(欠片)などになります。
段階必要ポイント報酬
16,700燃料金属食料木材
280,500訓練スピードアップ(5分)建設スピードアップ(5分)研究スピードアップ(5分)バトルトレーニングⅠ(EXP100)
3186,500バイオキャップ食料木材希望の
バッジ x 1
4333,000燃料金属プラズマコア希望の
バッジ x 1

希望のバッジ報酬

※画像の「グリム(欠片)グリム(欠片)」はサンプルで、イベント開催時にデイリーパックで購入できるヒーローの欠片が報酬になります。(限界突破ヒーロー解放後は「限界突破カプセル(ウルフ)限界突破カプセル(ウルフ)」等の限界突破カプセルになります)

希望のバッジ
所有数
報酬
2バトルトレーニングⅠ(EXP100) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1グリム(欠片) x 1
3バトルトレーニングⅠ(EXP100) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1グリム(欠片) x 1
4バトルトレーニングⅠ(EXP100) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1グリム(欠片) x 1
5レジェンドヒーローバッジ x 1サーチマップ x 1グリム(欠片) x 1
6レジェンドヒーローバッジ x 1サーチマップ x 1グリム(欠片) x 1
7バトルトレーニングⅡ(EXP1000) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
8バトルトレーニングⅡ(EXP1000) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
9バトルトレーニングⅡ(EXP1000) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
10バトルトレーニングⅡ(EXP1000) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
11バトルトレーニングⅡ(EXP1000) x 1レジェンドヒーローバッジ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
12レジェンドヒーローバッジ x 1エピックサーチマップ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
13レジェンドヒーローバッジ x 1エピックサーチマップ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1
14レジェンドヒーローバッジ x 1エピックサーチマップ x 1レジェンドスキルブック x 1グリム(欠片) x 1

ステージランキング報酬

ステージランキング報酬(日ごとの順位報酬)は、7日間同じ内容になっています。
また、州齢による増減もありません。

順位報酬
バイオキャップ建設スピードアップ(60分)訓練スピードアップ(60分)
120,0001010
212,00077
37,20066
4~54,50055
6~102,50044
11~201,50033
21~5080022
51~10040011

総合ランキング報酬(所属地区内)

限界突破ヒーロー解放前

※画像の「グリム(欠片)グリム(欠片)」はサンプルで、イベント開催時にデイリーパックで購入できるヒーローの欠片が報酬になります。

順位報酬
グリム(欠片)レジェンドヒーローバッジバイオキャップスピードアップ(60分)
130015020,00090
21507515,00063
3804010,00054
4~550254,50042
6~1030152,50033
11~2020101,50024
21~5010580015
51~100534009

限界突破ヒーロー解放後

限界突破カプセル(ウルフ)限界突破カプセル(ウルフ)」はサンプルで、イベント開催時にデイリーパックで購入できる限界突破カプセルが報酬になります。

順位報酬
限界突破シリンジ限界突破カプセル(ウルフ)限界突破ポーションバイオキャップスピードアップ(60分)
121002,00020,00090
21501,00015,00063
3-3050010,00054
4~5-203004,50042
6~10-102002,50033
11~20-51501,50024
21~50-37080015
51~100-2304009

称号「サバイブ・キング」について

称号「サバイブ・キング」- 本部プレビュー

総合ランキング(所属地区内)で1位になると、称号「サバイブ・キング」を獲得できます。

ゲーム内の称号の説明は“「適者生存」のランキングで1位を獲得する”と記載されていますが、最強サバイバル指揮官(SOTF)でも獲得できます。
また、全地区で1位になる必要は無く、所属地区で1位になれば獲得できます。

総合ランキング報酬(全地区)

※「フレーム:最強サバイバル指揮官フレーム:最強サバイバル指揮官」の日数は有効期限です。

限界突破ヒーロー解放前

※画像の「グリム(欠片)グリム(欠片)」はサンプルで、イベント開催時にデイリーパックで購入できるヒーローの欠片が報酬になります。

順位グリム(欠片)フレーム:最強サバイバル指揮官レジェンドヒーローバッジプラズマコアバイオキャップ
112030日6010080,000
210030日508070,000
38030日386060,000
4~66030日305050,000
7~124014日203635,000
13~302514日122418,000
31~601214日6128,500
61~9087日486,500
91~12067日385,000
121~18067日363,500
181~3004252,400
301~10004251,200

限界突破ヒーロー解放後

限界突破カプセル(ウルフ)限界突破カプセル(ウルフ)」はサンプルで、イベント開催時にデイリーパックで購入できる限界突破カプセルが報酬になります。

順位限界突破カプセル(ウルフ)限界突破ポーションフレーム:最強サバイバル指揮官プラズマコアバイオキャップ
16040030日10080,000
25030030日8070,000
34025030日6060,000
4~63020030日5050,000
7~122010014日3635,000
13~30128014日2418,000
31~6066014日128,500
61~904407日86,500
91~1203307日85,000
121~1803307日63,500
181~300220レジェンドヒーローバッジx252,400
301~1000220レジェンドヒーローバッジx251,200

所属地区の順位報酬

順位報酬
1建設ブースト(12時間)
(12時間)
訓練スピードアップ(5分) x 150エピックサーチマップ x 61万の物資ボックス x 200
2建設ブースト(8時間)
(8時間)
訓練スピードアップ(5分) x 120エピックサーチマップ x 41万の物資ボックス x 150
3建設ブースト(8時間)
(8時間)
訓練スピードアップ(5分) x 90エピックサーチマップ x 21万の物資ボックス x 100
4~5建設ブースト(4時間)
(4時間)
訓練スピードアップ(5分) x 80サーチマップ x 41万の物資ボックス x 75
6~8建設ブースト(2時間)
(2時間)
訓練スピードアップ(5分) x 70サーチマップ x 21万の物資ボックス x 50

報酬に関する攻略・考察

ランキング上位を狙う場合で無ければ、日ごとのポイント獲得報酬と希望のバッジ報酬を全て取り切ることを最低限の目標とし、栄光への道でのタスク消化のために素材を温存しておくといいでしょう。

他の報酬はあまり良いとは言えませんが、ヒーローの欠片は課金(デイリーパック)でしか手に入らないものなので、最大数取っておきたいところです。

目次