メニュー

【ステサバ】同盟ミッション

ミッション内容の詳細については、下記を参照してください。

目次

概要

ゲーム内説明

▼イベントルール

イベント開始時に同盟人数が15人以上、かつ本部レベルが10以上のメンバーがミッションを受任できます。
イベントが開始した時点で所属している同盟にポイントが加算されます。

▼ミッションルール

受任済みのミッションを諦めた場合でも挑戦回数は消費されます。
R5/R4以上のメンバーはミッションを削除でき、30分後に新しいミッションが更新されます。

▼グレード

同盟ミッションには「ルーキー」「アスリート」「チャレンジャー」「エキスパート」「チャンピオン」の5つのグレードがあります。
初めて参加する同盟は「ルーキー」からスタートします。
獲得ポイントのレベルが8以上の上位3位の同盟が、次回の開催時に1つ上のグレードに昇格します。「エキスパート」の上位2位の同盟は、「チャンピオン」に昇格します。
各グレードの下位3位の同盟は、1つ下のグレードに降格します。同盟ポイントが低すぎる場合降格する可能性もあります。

開催周期/開催期間

1週間おきに6日間(月曜日~土曜日)

※最強サバイバル指揮官、地区対抗戦が開催されない週で、入れ替わりで開催
栄光への道と同時に開始

同盟ミッションの進め方

  • 任意のミッションを受任し、クリアしてポイントを獲得する
  • 一定ポイント獲得する毎に報酬を獲得する
  • イベント終了時に個人ランキング報酬と同盟ランキング報酬を獲得する

ミッションについて

ミッションには、独占のラベルのものと通常のものがあります。

通常ミッション

同盟メンバー全員が受任できるミッションです。誰かが受任すると他の人は受任できなくなります。
上記ゲーム内説明の通り、削除は同盟リーダーとR4のメンバーのみ可能で、削除後、新しいミッションが30分後に表示されます。

独占ミッション

独占ミッションは個人用のミッションであり、本人のみ表示されます。
ミッションの内容は通常ミッションと同じですが、獲得できるポイントが倍になっています。
リセットは何回でも出来ますが、受任は1日1回しか出来ません。

選択可能ミッション

タップすると上記のように複数のミッションが表示され、選択して受任できます。
ミッションの内容は日ごとに決まった内容にリセットされます。

受任後、ミッションの素材を使用すると進行中でもポイントを獲得でき、「諦める」を選択するか24時間が経過するまでは進行は継続されます。

チャレンジ回数について

開始時点で7回分のチャレンジ回数があり、1日6回分を増やすことが出来ます。
1~5回目は無料で増やせますが、6回目はバイオキャップ1000個を使用します。

報酬について

報酬はグレード(低い順に「ルーキー」「アスリート」「チャレンジャー」「エキスパート」「チャンピオン」)によって異なり、高いグレードほど獲得できる報酬の種類と数量が多くなります。

ここでは例として、第9世代ヒーロー地区の「チャンピオン」グレードの報酬を記載します。

ポイント獲得報酬

グレードが上がると報酬の種類と数量が増えますが、必要な同盟ポイントと個人ポイントも多くなります。また地区の州齢が進むほど獲得できる報酬の数量が多くなります。

同盟ポイント達成報酬は、同盟ポイント(同盟全員の個人ポイントの合計)がそのLvに達した時点で受領可能となります。
個人ポイント達成報酬①②は、同盟ポイントと個人ポイントの両方がそのLvに達した時点で受領可能となります。

Lv必要同盟ポイント同盟ポイント達成報酬必要個人ポイント個人ポイント達成報酬①個人ポイント達成報酬②
143,000プラズマコアx11重合プラズマx2バイオキャップx100
286,000重合プラズマx1プラズマコアx22バイオキャップx100
3129,000ナノ素材x8アーム造形素材(レジェンド)x3バイオキャップx100
4172,000アーム造形素材(レジェンド)x1ナノ素材x15バイオキャップx100
5215,000名声の証x12,000戦術マニュアルx12バイオキャップx100
6258,000戦術マニュアルx62,600名声の証x2バイオキャップx100
7301,000超合金x403,200特殊塗料x8バイオキャップx100
8344,000特殊塗料x43,800超合金x80バイオキャップx100
9387,000圧縮クリスタルx34,400変換ユニットの欠片x29バイオキャップx100
10430,000変換ユニットの欠片x145,000圧縮クリスタルx6バイオキャップx100
11473,000圧縮クリスタルx35,800変換ユニットの欠片x29バイオキャップx100
12516,000変換ユニットの欠片x146,600圧縮クリスタルx6圧縮クリスタルx6
13559,000共同作戦データⅢ型x37,400戦術分析マニュアルx3バイオキャップx100
14602,000戦術分析マニュアルx18,200共同作戦データⅢ型x6バイオキャップx100
15645,000微量の血清(アイテム)x109,000バイオ電池x8バイオキャップx100
16688,000バイオ電池x410,000微量の血清(アイテム)x20微量の血清(アイテム)x20
17731,000巨獣1号細胞x211,000巨獣2号細胞x2バイオキャップx100
18774,000巨獣2号細胞x112,000巨獣1号細胞x3バイオキャップx100
19817,000共同作戦データⅢ型x313,000戦術分析マニュアルx3バイオキャップx100
20860,000戦術分析マニュアルx114,000共同作戦データⅢ型x6共同作戦データⅢ型x6
第9世代ヒーロー地区・「チャンピオン」グレードの報酬例

すべて獲得した場合の全報酬

プラズマコアx33重合プラズマx3バイオキャップx1700ナノ素材x23アーム造形素材(レジェンド)x4
名声の証x3戦術マニュアルx18超合金x120特殊塗料x12圧縮クリスタルx24
変換ユニットの欠片x86共同作戦データⅢ型x24戦術分析マニュアルx8微量の血清(アイテム)x50バイオ電池x12
巨獣1号細胞x5巨獣2号細胞x3

同盟内個人ランキング報酬

イベント終了時に配布される同盟内の個人ポイントのランキング報酬です。

限界突破カスタムトークン(第9世代)限界突破カスタムトークン」は、開催時点のヒーロー世代のものになります。
限界突破ヒーロー解放前の地区の場合「レジェンドヒーローの欠片レジェンドヒーローの欠片」となります。

順位報酬
1限界突破カスタムトークン(第9世代)x6バイオキャップx2000建設スピードアップ(5分)x150訓練スピードアップ(5分)x150研究スピードアップ(5分)x150
2限界突破カスタムトークン(第9世代)x5バイオキャップx1600建設スピードアップ(5分)x120訓練スピードアップ(5分)x120研究スピードアップ(5分)x120
3限界突破カスタムトークン(第9世代)x3バイオキャップx1200建設スピードアップ(5分)x90訓練スピードアップ(5分)x90研究スピードアップ(5分)x90
4~5限界突破カスタムトークン(第9世代)x2バイオキャップx800建設スピードアップ(5分)x60訓練スピードアップ(5分)x60研究スピードアップ(5分)x60
6~10限界突破カスタムトークン(第9世代)x1バイオキャップx400建設スピードアップ(5分)x30訓練スピードアップ(5分)x30研究スピードアップ(5分)x30
11~20-バイオキャップx400建設スピードアップ(5分)x30訓練スピードアップ(5分)x30研究スピードアップ(5分)x30
第9世代ヒーロー地区・「チャンピオン」グレードの報酬例

バトルゾーン内個人ランキング報酬

イベント終了時に配布されるバトルゾーン内の個人ポイントのランキング報酬です。

順位報酬
1装飾究極ボックス(深海バンド)x2オビトロン因子(レジェンド)x1限界突破カスタムトークン(第9世代)x20スピードアップ(5分)x1670バイオキャップx5000
2装飾究極ボックス(深海バンド)x1オビトロン因子の欠片(レジェンド)x70限界突破カスタムトークン(第9世代)x14スピードアップ(5分)x1170バイオキャップx3500
3装飾究極ボックス(深海バンド)x1オビトロン因子の欠片(レジェンド)x50限界突破カスタムトークン(第9世代)x10スピードアップ(5分)x830バイオキャップx2500
4~5-オビトロン因子の欠片(レジェンド)x30限界突破カスタムトークン(第9世代)x6スピードアップ(5分)x500バイオキャップx1500
6~10-オビトロン因子の欠片(レジェンド)x20限界突破カスタムトークン(第9世代)x4スピードアップ(5分)x330バイオキャップx1000
11~20-オビトロン因子の欠片(レジェンド)x15限界突破カスタムトークン(第9世代)x3スピードアップ(5分)x250バイオキャップx750
21~50-オビトロン因子の欠片(レジェンド)x10限界突破カスタムトークン(第9世代)x2スピードアップ(5分)x170バイオキャップx500
51~100--限界突破カスタムトークン(第9世代)x2スピードアップ(5分)x170バイオキャップx500
第9世代ヒーロー地区・「チャンピオン」グレードの報酬例

同盟ランキング報酬

イベント終了時に配布される対戦グループ内の同盟全体ポイントのランキング報酬です。

順位報酬
1プラズマコアx60圧縮クリスタルx26スピードアップ(5分)x60バイオキャップx2000
2プラズマコアx57圧縮クリスタルx25スピードアップ(5分)x57バイオキャップx1900
3プラズマコアx54圧縮クリスタルx24スピードアップ(5分)x54バイオキャップx1800
4プラズマコアx51圧縮クリスタルx22スピードアップ(5分)x51バイオキャップx1700
5プラズマコアx48圧縮クリスタルx20スピードアップ(5分)x45バイオキャップx1500
6~10プラズマコアx45圧縮クリスタルx20スピードアップ(5分)x45バイオキャップx1500
11~20プラズマコアx42圧縮クリスタルx18スピードアップ(5分)x42バイオキャップx1400

攻略・考察

栄光への道イベントが始まっている場合は、栄光への道のタスクと同時にクリア出来るミッションをクリアすると効率がいいです。
また、月曜日~土曜日は、栄光への道のタスクに同盟ミッションを2つクリアするというタスクがあるので、どんな簡単なミッションでもいいので、1日2つのミッションはクリアするようにしましょう。

仕様が一新され、バトルゾーン内ランキング報酬が大幅に良くなったため、最強サバイバル指揮官(SOTF)や地区対抗戦(SVS)よりも同盟ミッションの上位報酬を狙いに行く選択肢もありになってきました。

ミッションを消化できなくてもチャレンジ回数は1日5回まで無料で追加できるので、忘れずに追加しておくようにしましょう。

付録:報酬アイテム名一覧

画像からアイテム名が分からない時に参照してください

目次