同盟ミッションのミッション内容と獲得ポイント、およびクリア方法等の攻略・考察のページです。
イベント全体の内容については、同盟ミッションを参照してください。

選択可能ミッション
曜日別ミッション早見表
赤い背景はそのミッションのポイントが2倍であることを表しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | クリスタル | ● | |||||
![]() | プラズマコア | ○ | ● | ||||
![]() | スピードアップ | ○ | ● | ||||
![]() | 貴金属 | ● | |||||
![]() ![]() | 特務隊 | ● | |||||
![]() ![]() | ヒーロー限界突破 | ○ | ● | ||||
![]() | タンクパーツ | ● | |||||
![]() ![]() | 指揮官バッジ | ● | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() | 巨獣 | ● | |||||
![]() ![]() ![]() | 巨獣(1号のみ) | ● | |||||
![]() ![]() | スペクター | ○ | ● | ||||
![]() | 訓練スピードアップ | ○ | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() | 編隊飛行 | ○ | ● | ||||
![]() ![]() ![]() | サイバネアーム | ● |
ミッション内容詳細
月曜日
ミッション | ポイント | 補足 | |
---|---|---|---|
![]() | スピードアップ60分を使用する | +7 | |
![]() | プラズマコア x3 | +8 | |
![]() | 圧縮クリスタル x2 | +17 (+9) | +150% |
火曜日
ミッション | ポイント | 補足 | |
---|---|---|---|
![]() | 貴金属 x5 | +13 | |
![]() | 特務勲章 x1 | +250 | |
![]() | 戦術マニュアル x2 | +10 | |
![]() | 限界突破カプセル x1 | +50 (+25) | +150% |
![]() | 限界突破ポーション x1 | +5 (+3) | +150% |
![]() | タンクパーツ x1 | +100 (+50) | +150% |
水曜日
ミッション | ポイント | 補足 | |
---|---|---|---|
![]() | 傭兵の勢力 x2 | +13 | |
![]() | 名声の証 x1 | +25 | |
![]() | 限界突破カプセル x1 | +50 | |
![]() | 限界突破ポーション x1 | +5 | |
![]() | 微量の血清 x5 | +15 (+8) | +150% |
![]() | バイオ電池 x2 | +15 (+8) | +150% |
![]() | 巨獣1号細胞 x1 | +19 (+10) | +150% |
![]() | 巨獣2号細胞 x1 | +25(+13) | +150% |
木曜日
ミッション | ポイント | 補足 | |
---|---|---|---|
![]() | 先端アルミ合金 x10 | +30 (+15) | +150% |
![]() | ステルス塗料 x2 | +20 (+10) | +150% |
![]() | 訓練スピードアップ60分を使用する | +7 | |
![]() | 微量の血清 x5 | +15 | |
![]() | バイオ電池 x2 | +15 | +150% |
![]() | 巨獣1号細胞 x1 | +19 | +150% |
金曜日
ミッション | ポイント | 補足 | |
---|---|---|---|
![]() | スピードアップ60分を使用する | +7 | |
![]() | プラズマコア x3 | +8 | |
![]() | 戦術分析マニュアル x1 | +15 (+8) | +150% |
![]() | 共同作戦データⅠ型 x100 | +15 (+8) | +150% |
![]() | 共同作戦データⅡ型 x10 | +15 (+8) | +150% |
![]() | 共同作戦データⅢ型 x2 | +15 (+8) | +150% |
土曜日
ミッション | ポイント | 補足 | |
---|---|---|---|
![]() | 先端アルミ合金 x10 | +30 | |
![]() | ステルス塗料 x2 | +20 | |
![]() | アーム造形素材(レジェンド) x1 | +20 (+10) | +150% |
![]() | ナノ素材 x5 | +20 (+10) | +150% |
![]() | オビトロン因子(レジェンド) x1 | +8,000 (+4,000) | +150% |
![]() | 戦術分析マニュアル x1 | +15 | |
![]() | 共同作戦データⅠ型 x100 | +15 | |
![]() | 共同作戦データⅡ型 x10 | +15 | |
![]() | 共同作戦データⅢ型 x2 | +15 |
通常ミッション・独占ミッション
ミッション | ポイント (通常) | ポイント (独占) | |
---|---|---|---|
![]() | アンデッドを10体倒す | 140 | 280 |
![]() | アンデッドを15体倒す | 210 | 420 |
![]() | 集結してメガデッド3体を倒す | 140 | 280 |
![]() | 集結してメガデッド5体を倒す | 210 | 420 |
![]() | クエストを6回クリアする | 140 | 280 |
![]() | クエストを10回クリアする | 210 | 420 |
![]() | 8000k個の資源を調達する | 140 | 280 |
![]() | 12m個の資源を調達する | 210 | 420 |
![]() | スピードアップ2500分を使用する | 240 | 480 |
![]() | スピードアップ4200分を使用する | 450 | 900 |
![]() | 訓練に2500分のスピードアップを使用する | 240 | 480 |
![]() | 訓練に4200分のスピードアップを使用する | 450 | 900 |
![]() | 部隊戦力を1090k上昇させる | 240 | 480 |
![]() | 部隊戦力を1820k上昇させる | 450 | 900 |
![]() | レジェンドヒーローの欠片を12個消費する(共通レジェンドヒーローの欠片を除く) | 240 | 480 |
![]() | レジェンドヒーローの欠片を20個消費する(共通レジェンドヒーローの欠片を除く) | 450 | 900 |
![]() | 15k個のバイオキャップを使用する | 240 | 480 |
![]() | 25k個のバイオキャップを使用する | 450 | 900 |
![]() | バイオキャップが500個以上入ったパックを1回購入する 注意:無料で獲得したバイオキャップや、VIPパックとフラッシュパックなどは加算されません | 420 | 840 |
![]() | バイオキャップが2500個以上入ったパックを5回購入する 注意:無料で獲得したバイオキャップや、VIPパックとフラッシュパックなどは加算されません | 2000 | 4000 |
攻略・考察
大量のポイントが獲得できる選択可能ミッションの登場により、ランキング上位を目指す場合には主に選択可能ミッションにてポイント稼ぐことになります。
選択可能ミッションは同じミッションが複数の曜日で出現しますが、栄光への道でもポイントとなる曜日に消化するようにしましょう。
下記表の★マークの曜日が栄光への道のタスクと重なる曜日となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
傭兵の勢力 | ○ | ○ | ○ | |||
プラズマコア | ★ | ○ | ★ | |||
スピードアップ | ★ | ★ | ★ | |||
クリスタル | ○ | ○ | ||||
限界突破カプセル | ○ | ○ | ||||
戦術マニュアル | ★ | ○ | ○ | |||
貴金属 | ○ | |||||
特殊塗料 | ○ | ○ | ★ | |||
バイオ電池 | ○ | ★ | ||||
訓練スピードアップ | ○ | ★ | ||||
アーム材料 | ○ | |||||
戦術分析マニュアル | ○ |
おすすめの通常・独占ミッション
バイオキャップが2500個以上入ったパックを5回購入する
おすすめ度:
課金のミッションになりますが、通常・独占ミッション内では飛びぬけてポイントが高く、特に独占の場合は4000ptにもなるのでランキング上位を目指す場合には、積極的に狙った方がいいです。
クリアするには、499 以上のパックを5つ以上購入する必要があります。
ミッションクリアとなるバイオキャップの数は、価格の右の数値で分かるようになっています。

下記表は、バックの価格と含まれるバイオキャップの数です。
![]() | バイオキャップ |
---|---|
499 | 2,500 |
999 | 5,000 |
1,999 | 10,000 |
4,999 | 25,000 |
9,999 | 50,000 |
ゲーム内のミッションの説明にも記載がありますが、VIPパックやデイリーパックなどは加算されないので、注意してください。
加算されないものは、価格の右の数値が0になっているので見分けることが出来ます。


レジェンドヒーローの欠片を20個消費する
おすすめ度:
レジェンドヒーローのランクアップでの欠片の消費により達成するミッションです。
(共鳴ヒーローもレジェンドヒーロー扱いになっており、共鳴ヒーローの欠片の消費でもカウントされます)
限界突破ヒーロー解放後においては
下記手順で欠片20個のみで450ptを獲得できるため効率よくポイントを稼げます。
(エリート限界突破まで進んでいるヒーローである必要があります)
- ①スキルの「集中強化」をタップする
-
- ②左から2番目のヒーローの欠片の箇所をタップする
-
- ③レジェンドヒーローの欠片を対象のヒーローの欠片に20個交換する
-
- ④左から2番目のヒーローの欠片の箇所を20回タップする(長押しで連続使用できます)
※「アップグレード」をタップしないように注意 -
限界突破ヒーロー解放前においては
ランク毎の消費枚数は下記の通りとなっており、少佐以下では消費数に無駄が出にくくなっています。
ランク | 欠片消費数 |
---|---|
仲間にする | 10 |
士官候補生Ⅰ~Ⅴ | 2 |
少尉Ⅰ~Ⅴ | 3 |
中尉Ⅰ~Ⅴ | 5 |
大尉Ⅰ~Ⅴ | 8 |
少佐Ⅰ~Ⅴ | 30 |
中佐Ⅰ~Ⅴ | 70 |
大佐Ⅰ~Ⅴ | 120 |
栄光への道に同時消化できるタスクが無いため、基本的には最強サバイバル指揮官(SOTF)や地区対抗戦(SVS)での使用をおすすめします。
また、ミッションを受ける場合は少佐(欠片30消費)までのランクアップ時に受けるようにした方がいいでしょう。
クエストを10回クリアする
おすすめ度:
偵察ミッションの探索クエストかヒーロー管区のクエストを指定回数分クリアすると達成するミッションです。
ヒーロー管区のクエストに「略奪」が実装されたことにより、時間も掛からず、(最序盤でなければ)探索スタミナは十分に余っているはずなので、他の高ptのミッションが消化できない場合はおすすめとなります。
なお「クエストを6回クリアする」のミッションもありますが、手間は変わらないので出来れば10回の方を受けるようにしましょう。
部隊戦力を1820k上昇させる(通称:金拳)
おすすめ度:
部隊戦力は、兵舎での訓練による兵士の生産か、アップグレードでカウントされます。
以前は120kで達成で最もおすすめのミッションであったのですが、120k⇒1820kに大幅に増加したことにより、達成が難しく、おすすめではなくなりました。
個人の、兵舎レベル、兵士Tier、訓練速度によりスピードアップとどちらかが効率的か異なるため、実際に試してみるといいでしょう。
バイオキャップ使用
おすすめ度:
○○個のバイオキャップを使用する
バイオキャップに余裕がある場合は稼ぎやすいミッションになります。
(余裕が無い場合は、ここで使い切らないようにしましょう)
下記がおすすめの使い道で、他にもバイオキャップを使用する機会があればついでにミッションを受けるようにしましょう。
- VIPの有効化(延長)
定期的に使うものなのでここで同時にポイントも稼ぎます - VIPストアでの購入
必要なもの(スピードアップやバフ等) - 取引所の商品棚
必要なもの(スピードアップ等)
※オアシスバトル(RR)等で大量に回復が必要な人は、ここで先に割引された回復スピードアップを購入しておくといい
スピードアップ系(訓練/汎用)
おすすめ度:
毎日のタスクにスピードアップ使用が含まれているため、栄光への道とは相性がいいミッションです。
高ポイントのミッションはかなりの量のスピードアップを必要とするので、在庫を確認してからミッションを受けるようにしましょう。
ミッションは分表記なので分かりづらいですが、時間および日数に換算すると下記となります。
分 | 時間 | 日数 |
---|---|---|
300 分 | 5 時間 | |
900 分 | 15 時間 | |
1800 分 | 30 時間 | 1日+6時間 |
3600 分 | 60 時間 | 2日+12時間 |
7200 分 | 120 時間 | 5日 |
建設や研究では数十日掛かるものがありますが、「一括使用」でスピードアップしないように注意してください。
例えば下記は残り時間が13日ですが、 7200分(5日)のミッションであれば、下記のように「使用数を変更」をタップして5日分の使用にすると、同じミッションを2回クリアできます。


資源調達
おすすめ度:
荒野で指定数量の資源調達を行うと達成するミッションです。
調達が完了するタイミングでミッションを受けていれば調達数としてカウントされます。調達中は他のミッションを受けて、調達完了前ぎりぎりにミッションを受けても大丈夫です。
時間が掛かりますが、完全にノーコストで達成できるミッションです。
栄光への道のタスク消化のためにクリア数だけを稼ぎたい場合や、他にクリアできるミッションが無い場合などに受けるといいでしょう。
ただし、兵士の数が少ない序盤中盤の頃や、基地の近くに低レベルの資源地しか無い場合は、かなり時間が掛かってしまうので、その場合はアンデッド討伐やクエストクリアのミッションを受けましょう。
下記は、資源地Lvごとの最大調達数です。
Lv6 までしか調達出来ないとすると、繰り返し調達する必要があり、かなり手間になります。
資源の種類の指定は無いので、ミッションクリアのために調達する場合は、量が多い食料か木材を調達するようにしましょう。
資源地Lv | ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
Lv6 | 2.7 M | 0.54 M | 0.13 M |
Lv7 | 5.9 M | 1.19 M | 0.29 M |
Lv8 | 13.4 M | 2.69 M | 0.67 M |
Lv9 | 33.7 M | 6.74 M | 1.68 M |
アンデッド討伐
おすすめ度:
荒野のアンデッドか、偵察ミッションのアンデッドを指定数討伐すると達成するミッションです。(探索クエストやメガデッド討伐は討伐数に含まれません)
偵察ミッションを消化するついでに受けるとやや効率がいいです。
時間が掛からない代わりにスタミナを消費しますので、残スタミナや回復アイテムの在庫が少ない時は受けない方がいいでしょう。
メガデッド討伐
おすすめ度:
荒野のメガデッドを討伐すると達成するミッションです。
アンデッド討伐とほぼ同じですが、集結の時間が掛かります。