概要
1.任意のエアクラフトは進軍時に編隊飛行システムが有効になり、戦闘に参加します。
2.集結や駐屯などの大規模部隊による戦闘では、リーダーとすべてのメンバーの編隊飛行システムが有効になります。部隊中のすべての編隊飛行システムのダメージ、空中投下系のスキル効果は累積します。
3.エアクラフトの戦闘能力は編隊飛行から計算されます。編隊飛行のすべてのステータスは戦闘中に有効になります。編隊飛行の致死力とHPが編隊飛行のスキル効果を決め、編隊飛行の戦力がエアクラフトの指揮システムの火力勝負の強度を決めます。
4.部隊の戦力が高まると、編隊飛行システムの戦闘能力も高まります。

第8世代ヒーロー解放時から「エアポート」⇒「編隊飛行」より有効化および強化が可能となります。
編隊飛行を有効化するとエアクラフト(スティンガー or ファルコン)を部隊に同行させた際に、統計(各兵種のHP・致死力)とスキルが追加されます。
[ゲーム内記載]の通り、集結時および拠点駐屯時に、ラリーリーダーだけではなく、すべてのジョイナーの編隊飛行も有効になるため、非常に重要な要素となっています。

編隊飛行は「システム」(編隊飛行Lv)と「パーツ」の2つの強化要素があります。
システム(編隊飛行Lv)の強化について

「システム」(編隊飛行Lv)は「共同作戦データⅠ型~Ⅲ型」を使用してレベルを上げます。(獲得経験値は、Ⅰ型:100、Ⅱ型:1000、Ⅲ型:5000で、課金パックやイベントで主に獲得できるのはⅢ型です)
レベルを上げるごとに歩兵⇒機動兵⇒狙撃兵の順にHPと致死力の効果が強化され、レベル10ごとに部隊のHPと致死力が強化されます。
さらにレベル10ごとに「パーツ」の各スキルが解放されていきます。
システム(編隊飛行Lv)の詳細については下記ページを参照してください。
編隊飛行Lvごとの解放されるパーツスキル
システムの編隊飛行Lvを上げるごとに次のパーツのスキル解放されます
編隊飛行Lv | 解放されるスキル |
---|---|
1 | 鋼鉄キャノン |
10 | ┗ 火力強化 |
20 | ┗ 高速砲弾装填 |
30 | ┗ 空中支配 |
40 | 鋼鉄砲台 |
50 | ┗ 改造ミサイル |
60 | ┗ 軍事飛行訓練 |
70 | ┗ 分裂ミサイル |
80 | ┗ 急襲飛行訓練 |
90 | ┗ 長距離飛行訓練 |
100 | 鋼鉄機翼 |
110 | ┗ キャビン拡張 |
120 | ┗ 空軍力拡張 |
130 | ┗ 多角化空軍 |
140 | ┗ 空軍長距離拡張 |
150 | ┗ 空軍急襲拡張 |
編隊飛行Lv | 解放されるスキル |
---|---|
160 | 鋼鉄機体 |
170 | ┗ ターゲット支援 |
180 | ┗ 生命の息吹 |
190 | ┗ 空軍の装備 |
200 | ┗ 英雄の鼓舞 |
210 | ┗ 着陸援護 |
220 | ┗ 士気ブースト |
230 | 鋼鉄エンジン |
240 | ┗ 火力ブースト |
250 | ┗ 最大火力攻撃 |
260 | ┗ 作戦コマンド |
270 | ┗ 対空防護 |
280 | ┗ 最大火力防衛 |
290 | ┗ 最大火力編隊 |
必要素材、強化値の概要
外観が変更となるLv地点での各兵種のHP・致死力と部隊HP・致死力、必要経験値およびその経験値分の「共同作戦データⅢ型」の必要数です。
編隊飛行Lv | 各兵種のHP・致死力 | 部隊HP・致死力 | 必要経験値 | ![]() 必要数 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 39 | 17.22% | 1.75% | 732,200 | 147 |
![]() | 99 | 44.22% | 5.40% | 3,228,000 | 646 |
![]() | 159 | 72.58% | 9.24% | 8,742,000 | 1,749 |
![]() | 229 | 107.41% | 13.95% | 27,835,000 | 5,567 |
![]() | 300 | 144.12% | 19.65% | 63,723,000 | 12,745 |
パーツの強化について


「パーツ」は「戦術分析マニュアル」を使用して各スキルのレベルを上げます。
「パーツ」には、まず5つのメインスキル(鋼鉄キャノン、鋼鉄砲台、鋼鉄機翼、鋼鉄機体、鋼鉄エンジン)があります。(”鋼鉄”部分の名称はレベルの上昇に伴い変化します)
さらに各メインスキルには3~6つのサブスキルがあります。
サブスキルは主にメインスキルの効果を高めるもので、追加の効果を得るものもあります。
全てのスキルの最大レベルは20です。
メインスキルはLv6、11、16に上げる前に全てのサブスキルのレベルをLv5、10、15に上げる必要があります。
パーツの詳細については下記ページを参照してください。

商品交換所
編隊飛行内の商品交換所の内容です。
交換上限回数は毎週月曜日のUTC00:00にリセットされます。
交換アイテム | 交換上限回数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | x80 | ![]() | ![]() | x1 | 3 |
![]() | x8 | ![]() | ![]() | x1 | 3 |
![]() | x40 | ![]() | ![]() | x1 | 12 |
![]() | x4 | ![]() | ![]() | x1 | 12 |
攻略・考察
システムとパーツの優先順
編隊飛行のシステム(編隊飛行Lv)とパーツの関係は巨獣のランクとスキルに似ていて、パーツのスキルは編隊飛行Lvの上昇により解放されると同時に有効化されるため、パーツのスキルLvを上げるより編隊飛行Lvを上げる方が優先度が高くなります。